その時は、ご了承下さいませ。 店主より
□■ 豆知識 ■□
*くるみはクルミ科クルミ属で原産地はペルシャとされていますが、鬼ぐるみ、姫ぐるみは縄文時代の遺跡からその殻が多数発見されており、日本にも自生していたのではないかと考えられています。
鬼くるみは九州から北海道まで広く分布していて、樺太にも自生しています。一般に日本で見られる野生のクルミの多くはオニグルミと言われます。オニグルミは日本で古くから食用とされ、多くはありませんが現在も栽培されているオニグルミはあります。 オニグルミの特徴はその名前の通り鬼のように硬くゴツゴツした殻です。オニグルミの殻はハンマーなどを使わないと割ることができません。これは殻が堅いだけでなく厚みもあるからです。オニグルミはペルシャグルミと比べて小さい上に殻も厚いので、食用部分も少ししかありません。 オニグルミは割るのが大変なことに加え、食用部分が少ないので商品として適していません。しかし、味は渋みが無く、濃厚でクリーミーと言われます。これはペルシャグルミに比べてタンニンが少ないためと考えられています。 オニグルミは独特な風味を持つため特定のファンがいて販売もされていますが、料理や菓子などに利用されることも多いです。ちなみにリスが好きなのもオニグルミと言われます。
体内の脂肪を燃焼してくれる「オメガ3脂肪酸」