|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★コメント★
次に、看板に文字を描く前に下地作り!!
なかなか気に入った(納得した)文字が出来なくかなり奮闘しました。
特に、松って言う文字簡単そうだけど木と公のバランスが難しく、この文字だけで
約200枚近く書きました。(^。^;) |
|
|
|
[タイトル]
あ~~なかなか思うように書けない・・・(>。<)
★コメント★
もっともっと力強く書けないかな~~~
やっぱり筆は難しい (^。^;)
でも頑張らなくっちゃ♪
|
|
|
|
|
[タイトル]
まずは、板に複写して!!
★コメント★
先ほどの出来上がった文字を、コピー機で拡大にして板に複写します。
|
|
|
|
|
[タイトル]
いざ、彫り開始!(堀り彫り)
★コメント★
細い部分慎重に・・・
あ~~怖い失敗しそう・・・・・・ (>。<;)
|
|
|
|
|
[タイトル]
よしよしなかなか良いぞ!!
(浮き彫り)
★コメント★
端の部分丁寧に削らないと、
欠けてしまうから気を付けないとな!!
|
|
|
|
|
[タイトル]
これで第一段階終了♪
★コメント★
次にサンダー(研磨機)で、しっかり表面を磨く!!
その後の工程に影響受けるから、念入りにやらないとね♪
|
|
|
|
|
[タイトル]
今度は、保護塗料を塗る!
★コメント★
長い間使用するので、木が腐らないように防腐剤入のを使用!!
それプラス、防虫、防カビ、防藻にも最適♪
この工程を2~3回行う。
|
|
|
|
|
[タイトル]
いよいよ文字にペイント!
★コメント★
ここも先ほどの工程と同じく、乾いたら2度塗り、3度塗りを行う。
塗るたびに、厚い層が出来てくるので横から見ると一段と立体に見える!
(浮き彫りの場合)
|
|
|
|
|
[タイトル]
堀り彫りのペイント場合
★コメント★
ここも同じく2~3度塗りをする事!!
堀り彫りの場合、細い部分塗りづらい所は、はみ出して塗る!!
*はみ出た部分すばやく拭くように!
なでなら、せっかく防腐剤を塗ったのにその部分だけ
薄くなってしまうから!たまに、色が変わってしまう時があります。
その時は、再度防腐剤を塗って下さい。
|
|
|
|
|
[タイトル]
ちゃんと乾かしたら完成!
★コメント★
不器用な私でもここまで出来ましたV(^。^)
でも長かった~~~
約1ヶ月掛かった。
(仕事の合間に作業したから)
|
|
|
|
|
当店オリジナル花梨酒(35度)
『松 吉』
家庭で作る果実酒を再現!!
材料となるかりんは、選び抜かれた荷主さんが丁寧に荷作り
上げた極上花梨のみを使用し、当店に協力して頂いた杜氏と
共に真心込めて仕込み製造しました。
月日の歳月が、芳醇な香りとまろやかで深みある旨みを
作り出し、弊社が自身持って皆様に喜んでもらえる風邪や喉
に優しいお酒に仕上げました。
その願いも込めて看板を自ら製作し、またTシャツも販売致し
ました。
|
|
|
|
|
|
|
|
[タイトル]
遂に
Tシャツも販売♪
★コメント★
今の段階では、MサイズとLサイズのみとさせて頂きます。
|
|
|
|
花梨 karinの部分は、アメリカンラバーって言ってアメリカの
プラスチゾルタイプのインクを使用。
ゴム系の質感があり、発色、耐久性、表現力に優れているため、
現在もっともポピュラーなプリントの1つ。 |
|
|
|
松吉の部分は、発砲プリントを使用しました。
ラバープリントの立体版!
モコモコふわふわした仕上がりでとても実在感があり、
とても高級感が出ています。 |
|
|